1998年から南太平洋に浮かぶ島国ツバルに軸を置いた活動を行っています。最新ニュースの提供、気候変動防止を主題とした講演会への講師派遣・写真展へのパネル貸し出しを行う他、鹿児島の体験施設「山のツバル」では、スマートな低炭素暮らしの実験に挑戦しています。

What's New

enele

23日より、ニューヨークで始まる「国連気候変動サミット」に向けて、共同議長を務めるツバル国首相のエネレ・ソポアンガ氏よりのメッセージを紹介します。現地では会議に先駆けて、大規模なデモ「ピープルズ・クライメイト・マーチ」も行われ、主催者発表では31万人が参加したとなっています。

近年日本においては気候変動の話題が注目される機会が少ないように感じます。しかし、私たちも集中豪雨での被害や竜巻の発生など、今までにない災害に直面しています。これ以上気候変動が進まないためにも、迅速で確実な行動が必要です。大切なことは化石燃料の使用削減ですが、それを口実に原子力発電所を再稼働させようとする日本政府の姿勢は受け入れられるものではありません。

エネレ・ソポアガ氏も、ビデオメッセージの中で、島国の人々の環境と食料を守る為にも、温室効果ガス削減への対策として、原子力発電を活用しないで欲しいと訴えています。

今現在でも、事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所からは大量の汚染水と共に放射能物質が太平洋に垂れ流しになっています。温室効果ガスによる気候変動の被害をすでに受けているツバル国、そこに放射能汚染というあらたな驚異を与えるような選択は支持できるようなものではありません。

COP19は、日本の原発からの卒業を発表するにふさわしい場であると考えます。

ビデオは下記リンクからご覧下さい。

http://youtu.be/biGrA2rQD7E

http://youtu.be/Lo_ezF4JCWg(日本語字幕)

内容は下記の通りです。

英文

The oceans that are surrounding the islands of Tuvalu are beautiful, very beautiful indeed. And there is a lot of life in the ocean. And everyday, people are dependent on the oceans – the fish, clams, and seafood. And the ocean provides the mainstay of life in Tuvalu. So anything that damages the environment and the ocean, it will be very serious to the lives of people of Tuvalu.

Tuvalu and Japan are island countries in the Pacific region.  I want to appeal and request our friends in Tuvalu and in Japan that we try to keep the environment as safe as possible. And we need to also look at our sources of energy, whether we need to continue with nuclear power plants or perhaps look at the technology that is available and that is clean and perhaps safer for the lives of our people.

In that spirits request, our friends in Japan to consider moving to cleaner and safer energy sources, safer than nuclear power plants because we have seen and we have heard the incident recently, and they are very very dangerous for both our countries, for Japan and for Tuvalu and other Pacific countries as well.

Thank you very much.

Hon. Enele Sopoaga
The Prime Minister of TUVALU

日本語訳

ツバルを囲む海は美しい、本当にとても美しく多様な命に溢れています。そして、ツバルの日々の生活は、その海、魚や貝、沢山の海産物に依存しています。ツバル人は海によって生かされているのです。その為、自然環境や海への、いかなるダメージでも、ツバル人の生活にとても深刻な影響をもたらします。

太平洋に浮かぶ島国である、ツバルと日本の友人にお願いがあります。環境を出来る限り安全に維持するように努めましょう。そして、エネルギー源について検討する必要があります。原子力発電を継続するか、それに替わる、安全でクリーンなエネルギーの導入を促進していくのか、検討する必要があります。

日本のみなさんにお願いがあります。原子力発電より、安全でクリーンなエネルギーへとシフトしてください。なぜなら、2年前の(福島での)事故は、私たち両国と、その他太平洋諸国にとって、とてもとても危険な状況を作りだしているからです。

どうもありがとうございました。

ツバル国首相 エネレ・ソポアガ