ツバルの写真集が出版されました。
社団法人全国学校図書館協議会、第37回 夏休みの本【緑陰図書】
小学校高学年向けに選定されました。(2004/06/15)
Tuvalu Overview主宰の遠藤が98年から撮りためていた写真が、写真集となり(株)国土社より出版されました。定価1,680円です。カラー写真30頁、巻末付録には地球温暖化による海面上昇に関する記事、その防止法の提案。そして、ツバルへの観光案内も掲載しています。
今までは雑誌などでツバルが取り上げられても「温暖化で沈んでしまう・・・」というのがメインのトピックスで、被害写真ばかり掲載されがちでしたが、本書では、ツバルの美しい自然や、その自然に調和したツバル人の独自の文化や暮らしを主に紹介しています。
ツバル 海抜1メートルの島国、その自然と暮らし
写真・文 遠藤 秀一 発行 (株)国土社
【Contents】
・カラー写真ページ 30p
<付録>
・ツバルを通して僕らの未来を考えよう
温暖化による海面上昇の原因と、解決方を分かり易く提案
・ツバル観光案内
・データ集 + ツバルと世界の歴史
定価 1680円(税込)ISBN 4-337-09902-6
・学校図書館ブッククラブ(SLBC)選定図書
We, humans, are a part of nature. We have the power to destroy and create. Unlike other creatures we can also record and imagine. Please, take this record to heart and imagine that you too are a native of Tuvalu. So, what can we do ?
私たち人間は自然の一部ですが、他の生物とは異なって、破壊すること、創造すること、また、記録することもイメージすることもできます。どうかこの写真集を手に取り、心に留めて、あなたもツバル人であるとイメージしてみてください。私たちに何ができるか見えてくるはずです。
C・W・ニコル(本書帯文より)
大変ありがたいことに、C.W.ニコルさんから素敵な帯文を頂きました。ニコルさんありがとうございました。書店で見かけましたら是非手にとって中を覗いてみてください。ツバルの美しい自然と、素敵な人々の表情が沢山詰まっています。そしてもし自分がこの島の住人だったらどうだろう?そんな風にイメージしてみて下さい。また、写真を見てツバルに行きたくなってしまった人は巻末の観光案内を良くお読みになって、是非現地を訪れてみて下さい。経験に勝るモノはありません。
もちろん、お買い求めくだされば僕としては最高に嬉しいです。またご感想などもお寄せいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
ツバルへのエコツアー随時開催しております。是非ご参加ください。
以下のオンライン書店でお買い求め頂けます。
ご協力のほどよろしくお願い致します。m(_ _)m